Madenokoujiのブログ

老化防止を目的に、「”ニュース”+”私見”」或いは「暮らしの話題」を投稿します(「Google AdSense」を利用しています )

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

これを言える夫婦の9割は上手くいく👥

他人からの厳しい言葉に固執せず、会話全体の文脈を考慮に入れることが重要である。全体的な視点から見ることで、感情的な反応を抑え、事態を冷静に受け止めることが重要。

生活の変化により自然に疎遠になった人々との関係は、再会の機会があれば再び近づく可能性がある。相手を嫌いになって離れた訳ではないため、再び心地よい関係を築くことが可能なのだ。

相手が離れていく時強く引き留めようとすると、相手は不快感を覚え完全に縁を切ろうとする可能性がある。相手が自然に離れていくことを受け入れ、良好な印象を保つことが最善の選択になる。

完璧を求めると人生は窮屈になる。自分自身と他人に対して、60%の努力を期待することで、人生はもっと楽になるはずだ。高齢者になると、全てを完璧にすることは不可能になる。そのため、「やればできる」という思い込みを捨て、60%の努力で十分と考えることが、これからの人生を生き易くすると思われる。

 

私見

予てからの私の「夢」に関して、昨夜からまた口論になった。

今朝になってまた再開した。基本的に数値やデータを見せて落ち着いて説明することが重要と思う。山勘で「3~5年でタクシーはスマホで呼び出して、目的地に到着するとキャッシュレスで精算できるようになる」と話すと、そんなこと聞いたこと無いとの返事が。そこで「AI」で調べると下記のデータが存在した。

global.honda

 

我が夫婦は68歳で家内は昨年「大腸がん」になってしまったし、私の父も「がん」で亡くなった。同年齢の従兄なども「がん」になっていると具体例を示した。従って、今のうちに楽しまないと、何時どうなるか分からないと説明中である。

しかし、まだ愚痴を話しているので、記事のように早期に完璧な結論を出そうとすると失敗すると思われる。徐々に徐々に定量的かつ俯瞰的に説明し「説得」ではなく「納得」させるようにと考えている🤔

 

詳細

president.jp