Madenokoujiのブログ

老化防止を目的に、「”ニュース”+”私見”」或いは「暮らしの話題」を投稿します(「Google AdSense」を利用しています )

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

電気自動車が「大ブレーキ」も「世界で日本車が大人気」❗

「2023年にカリフォルニア州で最も売れた車がトヨタハイブリッド車(HV)であった。カリフォルニアは環境基準が厳しい州だけに、そこでトヨタ車が復権したことが現在の状況を象徴しています」経済評論家の杉村富生氏が語るように、地球に優しいエコカーとして注目されてきた電気自動車(EV)のブームに、急速に「ブレーキ」がかかりつつある。

世界で最も多くのEVを販売するBYD(比亜迪)グループを擁する「EV先進国」の中国だが、景気の減速や不動産バブル崩壊の影響もあり、EV車が供給過多の状況にある。つまり、売れずに余っている状態なのだ

EV車離れが進むのは、中国だけではない。2月アメリカでは、アップルがEVの開発中止を発表した。約10年にわたり、数十億ドルを投じて開発に取り組んできたとされる「アップルカー」は、幻となった。

長らく市場を牽引してきた、業界大手であるテスラの株価も振るわない。23年夏に付けた直近のピークから5割弱も下落したほど、絶不調である。価格の高さや外出先での充電の不安から、HVに回帰する消費者が増えているのだ。

イギリスの調査会社JATOの調べによると、米市場では23年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回っていることが判明した。世界に冠たる日本企業が「アクセル全開」である。

 

日本車人気はなぜ

トヨタ自動車は、今期の純利益計画が過去最高の4.5兆円である。24年の世界生産台数も約1,040万台を計画しており、実現すれば、2年連続で年間生産台数の最高記録を更新している。新車輸出台数に関しては、23年に中国が日本を抜いて世界首位に立ったが、日本は依然として高い技術力を誇っている。新車輸出台数で、日本が再びトップに返り咲くのは間違いないと思われる。

人気はトヨタの新車だけではない。日本の中古車市場にも変化が起こっている。

10年前は、中古車販売のオークションで外国人バイヤーの姿は多くても1割ほどであったが、今はほぼ半数を占めている。円安だけでなく、外国人の場合消費税分が還付されるといった影響もあるだろうが、根本には日本車の品質の高さが関係していると思われる。

品質と言えば、日本独自の整備点検システムも影響しているようだ。売り手は車検や点検済みのステッカーを貼ったまま出荷する。海外の買い手はこの「保障」を剥がさず、日本から輸入した車両であることをアピールしているのだ。燃費が良くて頑丈な日本の中古車は、海外で絶大な信頼を得ている。特に軽トラの人気が凄いのだ。先日のオークションでは、10年前に製造され走行距離が13万kmに達した車が、約18万円で売れていた。

 

海外で高まる軽トラ人気

北米地域やオーストラリアにおいても、「小回りがきく」と軽トラックの人気が高まっている。日本では数十万円程度で取引されているような1990年代の旧モデルでも、現地では100万円以上の値が付くことも珍しくない。新車なら200万円で買える車が、オークションで250万円になる例もある。例えば、スズキの軽自動車に「ジムニー」がある。新車の納車まで1年も待てないというニーズがあるからだが、そうやって少しくらい高くてもいいからと買っていくのは、ほとんどが外国の客なのだ。

まさに世界中から求められて止まない「自動車王国」の面目躍如だが、その影響は正規の市場だけにとどまらない。闇のマーケットにおいても「メイド・イン・ジャパン」は大人気なのだ。特にトヨタの車はあらゆる車種が狙われている。盗難車台数ランキングでも一目瞭然だが、上位にはズラリとトヨタ車が並ぶ。

その一方で興味深いのは、6位にスズキの「キャリィ」、7位にはダイハツの「ハイゼット」がランクインしていることである。この界隈でも、軽トラが人気なのだ。例えば、東南アジアでは、荷台を改良して乗り合いバスにしたり、商品を陳列して物販に使うニーズがある。農道や漁港などにキーを付けたまま置かれることも多く、日本で悪事を働く窃盗団にとっては、仕事をしやすい環境になってしまっているのだ。

あらゆる場面で、今日本車は注目を集めている。

 

私見

私は電気自動車の充電システムが貧弱と考え、ドライバーが充電の必要性を意識することなく、充電が必要となった場合はカーナビが自動的に最適な充電スポットに誘導するシステムを考えた。先日「EVの急速充電インフラの整備 充電器設置から運用・保守までを提供」する会社に、私のアイデアを提案した。その結果、現状私のアイデアには達していないので、今後の検討に役立てさせて頂きますとの回答を得た。

今その回答に対する更なる案を準備している。その内容は「充電スポット」だけでなく、「ガソリンスタンド」「水素ステーション」にも私のアイデアは適応できるのではないか❓との内容である。

近い将来クルマは運転手を必要としない、自動運転になると考える。その場合、自動運転に私案のシステムを追加すると、電気・ガソリン・水素の充填も自動で行えると考えるからだ。私の妄想がどのように展開するか「夢」を見ているのである😃

 

詳細

pinzuba.news