Madenokoujiのブログ

老化防止を目的に、「”ニュース”+”私見”」或いは「暮らしの話題」を投稿します(「Google AdSense」を利用しています )

※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

「おなら」が1日15回は普通❓

おならが止まらなくなる理由や、それが恥ずかしいだけでなく医学的な問題となるケースを理解するには、おならが出るそもそもの理由から理解しよう。

 

■「おなら」がたくさん出るのは悪いこと❓

おならが出るのは正常な身体機能。英国国民医療サービス(NHS)は、「おならは、消化器系に溜まったガスを直腸を通じて排出すること」と説明している。

食べ物の摂取(食べ物、水、唾液と一緒に私たちは空気を飲み込む)や消化(腸内細菌が栄養分を消化して水素、メタン、二酸化炭素を産生する)によって体内に蓄積したガスは、おならかゲップによって排出される。

大抵の人は1日に14~18回おならをするけれど、おならは少しずつ出ていくし、通常は臭いもないので、気付くことさえないかもしれない。

でも、体内のガスに硫黄のような悪臭成分が混ざっていると、周囲の人に気付かれる。

おならの回数が平均を上回るのは一体なぜ❓

公認管理栄養士が、オープンに語られない問題をオープンにしてくれた。

 

■過剰なおならは何のサイン❓

おならに関する論文は意外と少ない。

ある研究によって、食物繊維が豊富な食生活を送っている健康な人は、1日約700mlのガスを放出することが分かった。そのガスの大半は、大腸か結腸で産生される二酸化炭素と水素だ。

ちなみに700mlは1リットルの半分以上で、おならにすると1日14~25回分になる。

何をもって“過剰”とするかは専門家の間でも意見が分かれているため、その人の「おならが多すぎるか否か❓」という質問に答えるのは難しい。

結局のところ大事な事は、あなたにとって何が正常で何が異常かである。前述の通り、おならは通常無臭なので、おならをしていることに(臭いのせいで)気付く場合や、1日14~25回(または14~18回)以上おならをしている場合には、ガスが多すぎるのかもしれない。

 

■おならの回数が多い原因は❓

過剰なガスを引き起こす病気の心配をする前に、今の食生活をチェックする必要がある。回数は多くても悪い事ではないかもしれない。しかも、食生活が原因なら止める事は簡単なのだ。

 

1.食物繊維の量を増やした。

2.ガスを出す食品を摂取している。体が消化できない糖や繊維を含む食べ物(豆類、玉ねぎ、カリフラワー、ブロッコリーなど)は、腸内細菌によって消費されガスになる。

3.人工甘味料ソルビトールなど)か、人工甘味料を含む食品(ノンシュガーのチューインガムやソフトドリンクなど)を摂取している。

4.高タンパクの食生活を送っているか、プロテインシェイクを大量に飲んでいる。腸内細菌はタンパク質を発酵させるので、おならが臭くなる。

 

この中に当てはまる事がない人は、腸に何か問題があるのかも。

 

■おならの他の原因は❓

1.セリアック病

2.乳糖不耐症

3.過敏性腸症候群

4.消化不良

5.便秘

6.胃腸炎

7.ジアルジア症ランブル鞭毛虫症)

8.吸収不良

9.一部の薬の副作用として、おならが出ることもある

 

■病院へ行くべき場合は❓

おならの頻度や臭い事が心配な人は、迷わず医師に相談を。

お腹の張り、腹痛、お通じの変化(下痢、便秘、血便など)、説明のつかない体重減少、感染症のサイン(筋肉や関節の痛み、吐き気など)が見られる場合も病院へ行った方が良い。

病院では、ガスを生じる基礎疾患がないかどうか、チェックしてくれる。

 

■おならの回数を減らすには❓

まず、おならが出るのは正常かつ健全な事。それでも気になる場合には、以下の5ステップのアクションプランで過剰なガスと恥ずかしい悪臭を防ごう。

 

1.落ち着いて食事をする(ちゃんと座って、よく噛んで食べる)。

2.運動をするとガスが腸を通り抜けやすくなるので、毎日少しでも体を動かすようにする。

3.未精製の食物繊維(オートブランなど)の量を減らせば、ガスの量が減るかもしれない。しかし、食物繊維が豊富な食生活をぱったりやめると腸内細菌が飢え、長期的な問題が生じかねない。

4.食物繊維の摂取量を増やしたいなら、ゆっくりと(新しい食生活に腸を少しずつ慣らす)。

5.過敏性腸症候群の人にはガスが溜まりやすい。食事日記をつけるか栄養士の力を借りるかして、おならの原因となるトリガーフード(豆類、玉ねぎ、ニンニクなど)を特定してみる🧅